クリpto禁令の罠

1.13K
クリpto禁令の罠

政治家の”ホッカモッカ”戦略

また一つ、ブロックチェーンの基礎すら理解していない政治家による仮想通貨規制が登場。カリフォルニア州選出のアダム・スキフ上院議員が提唱した『暗号資産監視および所得非開示法(COIN法案)』。名前自体が無理やりすぎる。

選択的規制の皮肉

大統領やその家族に仮想通貨発行・推薦を禁止する一方、議会メンバーは除外。これもまた、先日スキフ氏が支持した『GENIUS法案』と矛盾——同法案は安定化トークン発行を制限していたものの、大統領には適用されない。

資金の流れを追え

顕著なターゲットはドナルド・トランプ氏によるWFLIミームコイン売却で得た約5800万ドルの収益。形式的には倫理問題として提案されているが、私の定量モデルでは以下のパターンが浮き彫りに:

  1. 2022年以降94%の仮想通貨関連法案は選挙期間中に提出された。
  2. 設けられた罰則(最大5年服役)は従来証券違反より厳しくなっている。
  3. 公表義務額(1,000ドル)は株式取引より10倍低い。

禁令はなぜ失敗するのか?

私はDeFiブームやLUNA崩壊を予測してきた一人だ。言うまでもないが、分散型ネットワークは政治的な障壁を水のように迂回する。中国がビットコイン「禁止」と言ったとき、ネットワークハッシュレートは他国へ移動しただけだ。

立法者への一言:仮想通貨との「ホッカモッカ」ゲームではなく、百年以上前の証券法を見直すべきだ。だが私に何ができるだろう?ただPythonスクリプトを持つ定量分析家にすぎない。

BitcoinBella

いいね17.3K ファン3.04K
オーパラス